こんな悩みを解決します。
イラストを描くのが得意な人や、在宅でイラストを販売してみたい方にはうってつけの記事です。
NFTアートに興味がある!という人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
イラストをNFTアートとして販売しよう
イラストをNFTとして販売する手順は以下の4ステップです。
- NFTとなるイラスト等の作品を用意する
- OpenSeaでコレクションを作成する
- イラストをNFTとして投稿する
- NFTに値段を設定して出品する
本記事は下記ステップを終了した方向けの記事になります。
下記記事を参考にステップ4までクリアできれば、NFTアーティストはすぐそこですよ!
NFTアートにする作品を用意する
今回出品するイラストをJPGで用意しました。
画像に関わらず、以下の条件に当てはまれば何でもNFTとして出品できますので参考にしてください。
イラスト(画像) | JPG,PNG,GIF,SVG |
映像(動画) | MP4,WEBM |
音楽 | MP3,WAV,OGG |
3Dデータ | GLB,GLTF |
今回はJPGの画像データをNFTとして販売する手順をご紹介します。
マイコレクションを作成する
マイコレクションとは、NFTを販売するための「店舗」のようなもの。
いくら作品が素晴らしくても、店構えが悪いと魅力も半減しちゃいます!
NFTを販売するための店構えも重要なので、しっかりと設定していきましょう!
まずはOpenSea(オープンシー)にアクセスします。
Google検索等でヒットしたサイトの中には偽サイトが表示されていることがあります。
偽サイトにMetaMaskなどのウォレットを接続してしまうと、暗号資産やNFTを盗まれてしまう可能性があります。
必ずURLを確認してアクセスしましょう!
※上記リンクは安全なリンクです。
OpenSeaにアクセスできたら、右上の自分のアイコンをクリックします。
クリックするとプルダウンのリストが表示されるので、「My collections」をクリックします。
My collectionsが表示されます。
まだコレクションを作成していないので表示されていませんが、作成後はここにコレクションが表示されます。
新しくコレクションを作成するので、「Create a collection」をクリックします。
次に、コレクションのロゴイメージを設定します。
⭕️部分をクリックすると、画像を選択する画面に移動しますので、自分の好きな画像を選択してください。
どういった作品がコレクションされているのかユーザーがイメージできるような、コレクションの象徴となるロゴの方がいいでしょう。
ロゴの画像が選択できたら、「Featured image」の設定をしていきます。
「Featured image」とは、コレクションの選択画面で表示される画像のことで、バナーとはまた違うものです。
具体的には下記のように表示される画像です。
コレクションの設定が全て完了するとこの様に表示されます。
「Featured image」が設定できたら、バナー画像を設定していきます。
「Banner images」とは、コレクションのホーム画面に表示されるバナー画像で、先ほどの「Featured image」とは別のものです。
具体的には、下記のように表示されます。
どちらかというと、バナー画像の方が人目に触れる機会が多いので、バナー画像はコレクションをアピールできる方がベターですね。
バナー画像が設定できたら、コレクション名を設定しましょう。
コレクション名も基本的には英語表記しか対応していません。
またWeb3.0上のプラットホームであるOpenSeaは、海外ユーザーも多く利用しています。
海外ユーザーにもアピールできるようなコレクション名の方がベターです。
次に、コレクションのURLを決めます。
が、残念ながらURLを全て決めることはできません。
下の画像の通り、末尾の文字列だけを入力します。
短くても長くてもOKです。コレクション名をそのままURLにする人が多いですね。
続いては、コレクションの概要(Description)を入力します。
コレクションのコンセプトを書いた方が、ユーザーにとってわかりやすいです。
コンセプトが無いよ!という方は自由に記載してもOKです。
次に、NFTにしたい作品のカテゴリーを選択します。
「Add category」をクリックします。
クリックしたら、カテゴリーの一覧が表示されます。
今回はイラストを販売する予定ですので、「Art」を選択しておきましょう。
次に、リンクを設定します。
ウェブサイトやInstagram、Twitterのリンクを設定することができます。
特にリンクするものがなければ無記入でもOKです。
僕の場合はこのブログのURLを貼っておくとします。
次に、NFT作品が2次流通した際のマージンを設定します。
1つのNFT作品が色々な人の手に渡る中で、その金額の何%が製作者に入るのかを設定できます。
今回は5%程度に設定するので、0,05と入力しておきましょう。
次に、ウォレットのアドレスを入力します。
まずはブラウザの右上にあるMetaMaskのアイコンをクリックして、ウォレットを表示させます。
「MetaMaskのインストール方法」でも解説していますが、下の画像の部分をクリックすると、ウォレットのアドレスがコピーされます。
あとは「Your payout wallet address」にコピーしたアドレスを貼り付けるだけでOKです。
次に、使用するBlockchain(ブロックチェーン)を選択します。
Ethereum(イーサリアム)かpolygon(ポリゴン)が選択可能です。ガス代という手数料が発生しますが、今回は取引量が多く、NFT購入までに手間がかからないEthereumを選択します。
「Payment tokens」については「ETH」と「WETH」が自動で選択されます。
「ETH」は通常の取引時に使用され、「WETH」はオファーやオークション取引の際に使用される通貨だと覚えておけばOKです。
「Add token」をクリックすると、その他のtokenが表示されますが、基本的には使わないので、参考にする程度でOKです。
次に、コレクションの表示方法を選択します。
これはデフォルトのままでOKです。
何なら他の表示方法を選択しているクリエイターさんはほとんど見かけません。
とりあえず真ん中を選択しておけばOKです。後で変更もできます。
次に、作品がセンシティブなものかどうかをチェックします。
特に問題がなければそのままでOKです。
「センシティブ」には、取り扱いに注意や慎重さが求められるという意味があり、個人情報に関わるものや機密性を伴うもの、性的なコンテンツに関しては「センシティブである」という表現がなされることがあります。
最後に「Create」をクリックします。
イラストをNFTとして投稿する
「My collections」から、自分のコレクションを表示させ、右上の「Add item」をクリックします。
「Create New Item」画面に移動したら下記をクリックして、NFTにする作品を選択します。
作品を選択できたら、先品名を決めましょう。
今回は「Duchs sunglasses」にしておきます。
作品名を決めたら、その作品を紹介するWebサイトのURLを入力します。
僕は特に無いので、ここでも本ブログURLを入力しておきます。
次に、作品の概要を入力します。
次に、作品を販売するコレクションを選択します。
まだ1つしかコレクションが無いので、「Duchs」を選択します。
コレクションが複数ある人は、コンセプトに合ったコレクション(お店)で販売しましょう。
次に、作品のステータスを設定します。
作品のプロパティ、レベル、数値特性等を設定できるのですが、正直、ここは初期設定のままでOKです。
次に、メタデータのフリーズ(保存)についてですが、最初の作品ではここはいじれないのでそのままでOKです。
「Create」をクリックします。
クリックしたら、いつものアレが出てきますので、チェックしてください。
最後に、MetaMaskから署名を要求されますので、署名をクリックします。
下記のような画面が表示されれば、作品のNFT化が完了です!
早速「My Collections」から確認してみましょう!
コレクションに追加されてますね!
値段を設定する
ここからは、NFTアートの値段を設定していきます。
販売するNFTアートの右上にある「Sell」をクリックします。
この画面で販売方法や販売価格を設定できます。
販売方法は「固定価格」と「オークション」が選択できますが、今回は固定価格の0.05ETHで7日間販売してみたいと思います。
オークション形式の販売設定は、コレクションに多くのファンがいたり、人気のコレクションの場合によく使われますので、初めて出品するときは固定価格での販売の方が適しています。
オークション形式での販売設定はOpenSeaの公式サイトを参考にしてください。
価格の設定ができたら、販売までの3ステップをこなしていきます。
まずは「販売機能の解除」です。
下の画像の通り、「Unlock」をクリックします。
すると、MetaMaskがポップアップで起動し、ガス代について確認が求められます。
平日のお昼くらいの値段ですが、約2,500円くらいのガス代がかかる計算ですね。
今のガス代がいくらかわからないときはこちらのサイトを参考にしてください。
サイトには現在のガス代の推移が表示されており、安いか高いかは下記の通りです。
高い場合は1万円超えてくることもあるので、安い時を見計らう方が無難ですね!
ガス代の確認ができたら「確認」をクリックしてガス代を支払います。
繰り返しになりますが、ガス代(手数料)は初回の出品のみ発生しますので、次回以降は気にしなくてOKです。
続いて「通貨機能の解除」をします。
先ほどと同様に「Unlock」をクリックします。
ここでもMetaMaskから署名を要求されるので、署名をクリックします。
ここまできたら後少しです。
最後に「sign」をクリックします。
この画面が出たら無事に完了です!
こうやってNFTを販売することを「List(リスト)」というんだ!無事にイラストをList 出来てよかったね!
あとはSNSなどで集客して、NFTが売れるようにマーケティングしていきましょう!
polygon(ポリゴン)は固定価格しか設定できないが、ガス代が無料。
polygon(ポリゴン)でMint(ミント)する場合、ポリゴンと違う点が2つあります。
- 販売形式が固定価格しか設定できない。
- ガス代が無料。
polygonはお試しでListするにはいいかもしれないけど、本気で売り込みたい場合には向いてないかも知れません。
【悲報】NFTアートは売れません。
【悲報】NFTアートは売れません。
OpenSeaは海外のユーザーも多く、コレクションも多いのですが、そもそもNFTを取引している人口が少ないです。
その中で、ポッと出の作品が世界を席巻するような価値を生み出すかといったら、それはあり得ません。
売れるためにはさまざまな要素が必要です。例えば、
- どの作品を見ても、コレクションの方向性と一致しているか。
- その作品は唯一無二の作品か。
- その作品を手にすることでユーザーは「特別感」を得られるか。
- そもそもその作品は魅力的なのか。
- 作品にストーリー性はあるか。
- 世界中の人が見ても理解できる作品か。
全てを満たす必要はありませんが、売れているクリエイターさん達をざっと見ただけでも、これだけの要素が必要です。
特に日本ではNFTがほとんど認知されていないので、日本人向けの作品を作ったところで売れることはほとんどないでしょう。
あとは、「宣伝」ですね。
その他にも、NFTインフルエンサーの方達取り上げてもらえるように、猛烈にアピールするのもいいですよね!
本記事は以上となります。
ちなみに、この記事を読んで「持っている作品をNFTアートとして売り出そう!」と行動する人は1%くらいです。
NFTアートの世界は甘くはありませんが、まだまだ黎明期で世界に向けて発信することは努力次第で可能です。
せっかくなので、一緒にNFTアートの世界を思いっきり楽しみましょう!