- 最近話題のNFTを始めて稼いでみたい
- 情報が多すぎて何から勉強すればいいのか分からない
- 最新のNFTの話題を追いかけたいけど、どうすればいいのか分からない
- そもそもNFTを学ぶ時間がない
なんて悩み、ありませんか?
2021年頃から話題になっている「NFT」。Twitterでは「稼げます!」と話題になりますが、いざ自分が知る頃にはトレンドが去っていて、稼ぐ事ができない。
しかし、NFTの勉強方法さえわかれば常に最新の情報を得る事ができ、稼げる可能性がグンと上がります。
本記事では、【株式(国内・米国)投資歴10年、暗号資産歴5年、仮想通貨運用額約400万円、NFT参入歴1年半】のダックスが、NFTの勉強方法について解説します。
本で勉強する【おすすめ本3選】
1番のオススメは本で勉強する事です。
手っ取り早く始められるし、出版社から出版されているので、内容の信頼度も段違いです。
著名な人の知識をギュッと濃縮したものが本であり、それを数千円で学ぶ事ができるなんてコスパ良すぎです。
逆に、Twitterで流れてきた情報などは、誰が言ったか分からない内容が多いし、信頼性に欠けますよね?
そんな不確かな情報に翻弄されるより、信頼性のある本で、しっかりと学んだ方が結局1番効率が良いです。
そこで、NFTで稼ぐために必要な事が勉強できる本を3つご紹介します。
NFTの教科書
「何から勉強したらいいか分からないけど、基礎をしっかり押さえておきたい!」
そう思っているあなたがNFTを勉強するのに、この本は外せません。鉄板と言って良いでしょう。
NFTビジネスの全体像、NFTの法律と会計、NFTの未来について書かれています。
中田敦彦さんが「NFTの教科書」を参考にして、NFTをテーマにした動画を投稿していますね。
この動画を見ると、この本がNFTについて網羅的に書かれているかが分かります。
NFTビジネス見るだけノート
「文字ばっかりで難しい話が多い!もっと分かりやすく教えて!」
なんて思っているあなたには、「NFTビジネス見るだけノート」がおすすめです。
この本の特徴は、イラストや図解を多く使用しており、斜め読みでもNFTのイメージが掴みやすいです。
実は「NFTの教科書」の著者である、増田雅史さんが監修しており、NFTについて網羅的かつ、非常に詳しく書かれています。
一度は目を通しておくべき本です。
億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書
「NFTに興味あるけど、稼げるって本当?怪しくない?」「NFTを始めるにはハードルが高そう」
そう思ったあなたには「億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書」がオススメです。
NFTの第一線で活躍しているインフルエンサー、「イケダハヤト(通称:イケハヤ)」さんが執筆したものです。
イケハヤさんはNFTコレクターとしてはもちろんのこと、クリエイターとしてコレクションの運営もしています。
AmazonのKindleで無料で読むことができますので、「NFTに興味があるけど、まだ手を付けていない」という人は、是非読んでみてください。
音声で勉強する【Voicy、朗読アプリ】
「毎日の仕事や育児で、ゆっくり本を読む時間がない!」
なんて思っていませんか?
会社で働く人は昼休みに仮眠もしたいし、なかなか読書の時間を確保するのって難しいですよね。
本を読む時間がないなら、「聞く」ことをオススメします。
毎日の通勤時間や、家事の時間でも、意外と耳はヒマをしています。「聞く」だけなら、隙間時間でも勉強する事ができます。
時間を有効活用しながらインプットできるのは、音声配信ならでは。
スマホとイヤホンさえあればすぐに始められるのも魅力的です。
私がよく使う音声サービスは以下のとおりです。
Voicy
Voicyとは、日本初の音声プラットフォームであり、いわばラジオのようなものです。
普通のラジオとは違い、有名人をはじめインフルエンサーや、企業、メディアによるパーソナリティも多く、内容は多岐に渡っています。
NFTについても多くのパーソナリティが情報発信しており、イケハヤさんもNFTについて発信しています。
Voicyは、パーソナリティのプレミアムリスナーに登録しない限りは基本的に全て無料ですので、とりあえず聞いてみるのも良いですね。
朗読アプリ(Audible、audiobook.jp)
パーソナリティによる配信ではなく、出版された書籍が聞きたい方は、朗読アプリがオススメです。
日本国内では、Amazonが提供する「audible」と、オトバンクが提供する
「audiobook.jp」がシェアのほとんどを占めています。
個人的によく使っているのは「audible」です。
「audible」は、「audiobook.jp」に比べて収録本数が圧倒的に多く、ニッチなジャンルでもあるNFTに関係する書籍も多く音声収録をしています。
せっかく登録するなら、NFTに関連する書籍の収録本数が多いサービスを選びたいですよね。
「audible」なら、ダウンロードしてオフライン再生もできるので、電波状況の悪い場所でも、時間さえあれば本を聞く事ができます。
しかも、登録すれば全ての書籍が聞き放題!
時間を無駄にしたくない人には必須の機能ですね。
→audiobook.jpインフルエンサーを追いかける
ikehaya(イケダハヤト)さん
言わずと知れた、日本国内最大のNFTプロジェクト、「CRYPTONINJA」のプロデューサーであり、VoicyパーソナリティとしてNFTに関連する情報を発信する「ikehaya@IHayato」さん。
元々はブロガー界隈で有名な方ですが、そこからYouTuberに転身し、2020年頃からはNFTコレクター兼プロデューサーとして活躍しています。
イケハヤさんのすごいところは、「行動力」の鬼ということ。
コツコツと積み上げてきたブログやYouTubeを辞め、自分のリソースをNFTに全振りしているあたり、常人にはない行動力の持ち主と言えます。
もはや日本のNFTを語る際に、彼の名前が出ないことはないでしょう。
そんなイケハヤさんの情報収集能力は、他のインフルエンサーに比べて群を抜いています。
イケハヤさんをフォローして、最新の情報をゲットしましょう!
paji.eth / 安宅 基さん
株式会社Tokyo Otaku Mode 共同創業者兼COO、「Paji.eth@paji_a」こと「安宅 基」さん。
Tokyo Otaku Modeの創業に参画し、新規事業の立ち上げに携わるほか、2017年末より多くのブロックチェーンプロジェクトに携わっています。
元々はゲーム攻略本のライターとして活躍されていましたが、webディレクターやフリーのエンジニアとして数々のWebサービスを開発したりするなど、多くのIT関連事業で活躍されています。
TwitterやVoicyにて、NFTやブロックチェーンなど、Web3.0に関連するビジネスについて発信しており、NFTのこれからを考える上ではフォロー必須です。
多くの実業家やクリエイターと対談もしているので、是非チェックしましょう!
imotoさん
”Cool Girl Collection”というNFTコレクションを運営しているimoto@imoto_akiraさん。
”Cool Girl Collection”、クリエイターであるimotoさんが、1点1点書き下ろしをしているコレクションで、「我が道を行く」をコンセプトに運営されているコレクションとのこと。
”Cool Girl Collection”には、NFTがキッカケでフリーランスへと転身したimotoさんの生き様でもある「周りの目を恐れずに自分の人生を生きましょう」というメッセージが込められており、自分らしく生きることを応援してくれる作品です。
そんな作品を生み出し続けるimotoさんは、Twitterだけでなく、Voicyでも「いもっちゃんねる」というチャンネルで発信活動を続けており、NFTの情報だけでなく、imotoさんの人生観、NFTクリエイターとしての生き方も知る事ができます。
NFTと共に生きるクリエイターのリアルを知りたい方は、フォロー必須です!
NFTを体験してみる
百聞は一見に如かずと言われるように、とにかくNFTを触ってみることも一つの手です。
NFTを触りながらインフルエンサーを追いかけてみたり、Voicyでインプットする方が効率的に学べます。
OpenSeaに登録してみる
世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」。
NFTを触るなら、まずOpenSeaを覗いてみることをオススメします。
OpenSeaでは、「Bored Ape Yacht Club」や、「CryptoPunks」など、世界でも有名なNFTプロジェクトが参加しており、活発に取引がされているマーケットプレイスです。
OpenSeaの登録は完全無料です。登録したからといって、いきなり売り買いするようなことはありません。見るだけでも全然OKです。
OpenSeaの登録方法を詳しく知りたい方は、過去に「OpenSeaの始め方」という記事にしているので、ぜひ読んでみてください。
https://dachsblog.com/start-nft/opensea-how-to-get-started/イラストをNFT化してみる
NFTのことを全く知らない人にはハードルが高いですが、本や音声である程度NFTについて理解があって、さらにイラストが描けるような人は、クリエイターとしてイラストをNFT化して、実際に販売してみることをお勧めします。
NFTで何をしたいかと聞かれた時に「自分の作品を売り出したい!」と思っているなら、とりあえず今あるイラストをNFT化してみましょう。
これだけで一気にNFTへの理解が深まります。
実際に自分も、外注したイラストをNFTにして、一気にNFTへの理解が深まりました。
ココナラなどで外注できますが、あらかじめNFTにすることを承諾してもらってから外注しましょう。
中には、NFT化を認めていないイラストレーターの方もいますので、注意です。
イラストをNFT化する記事についても、過去にまとめていますので、こちらも是非ご覧ください。
https://dachsblog.com/start-nft/how-to-start-nft/NFTの勉強方法まとめ
NFTの世界はまだまだ黎明期で、今後さらなる発展が予想される世界です。
しっかりとした内容を勉強するのであれば、出版社から出版されている本や、朗読アプリがオススメですし、とにかく新鮮な情報が欲しいのであれば、TwitterやVoicyなどでインフルエンサーを追いかけていくことがオススメです。
また、NFTを勉強していくうちに、その情報の「ソース」がどこからなのかを知る事ができるため、いずれは自分自身で情報収集することができるようになります。
まだまだNFTの盛り上がりはこれからです。
NFTバブルのようなお祭りが来る前に、NFTにどっぷり浸かって一緒に踊りましょう!